2015年09月21日
敬老の日デイキャンプ
敬老の日はおじいちゃんおばあちゃんと、そうじゃ水辺の楽校でバーベキューをしました。

4時頃到着。
6組くらいいましたが、ここはものすごい広いので、全然問題ありません。

炭とご飯ができあがるまで芝滑りやバドミントンで遊んでいました。

川には人に慣れたガチョウが泳いでいます。

今回は総社市の焼肉屋さん「たいこ」で買った塩カルビを持ってきました。
旨すぎです。

日暮れとともに撤収。
実家が近くにあるのでわが家は泊まりませんが、4組くらい泊まるようでした。
河川敷なので水道がなく、トイレも簡易トイレですが、こんなに眺めのいいキャンプ場(?)はなかなかないと思います。

4時頃到着。
6組くらいいましたが、ここはものすごい広いので、全然問題ありません。

炭とご飯ができあがるまで芝滑りやバドミントンで遊んでいました。

川には人に慣れたガチョウが泳いでいます。

今回は総社市の焼肉屋さん「たいこ」で買った塩カルビを持ってきました。
旨すぎです。

日暮れとともに撤収。
実家が近くにあるのでわが家は泊まりませんが、4組くらい泊まるようでした。
河川敷なので水道がなく、トイレも簡易トイレですが、こんなに眺めのいいキャンプ場(?)はなかなかないと思います。
2012年05月05日
また水辺の楽校へ
また水辺の楽校へ行って来ました。
今度はじいちゃんばあちゃんと一緒です。

今日は雲が多いのでタープはなしです。
昨日より更に強風だったので、休憩用にテントを立てました。

晴天なら何の問題もないエアグランド。
雨漏りは直せそうにないので買い換えようと思います。

バーベキューのあと、ダッチオーブンでピザを焼いて食べました。
ダッチで作る久々のピザはかなり美味でした。
今度はじいちゃんばあちゃんと一緒です。

今日は雲が多いのでタープはなしです。
昨日より更に強風だったので、休憩用にテントを立てました。

晴天なら何の問題もないエアグランド。
雨漏りは直せそうにないので買い換えようと思います。

バーベキューのあと、ダッチオーブンでピザを焼いて食べました。
ダッチで作る久々のピザはかなり美味でした。
タグ :水辺の楽校
2012年05月04日
帰省先でデイキャンプ
連休後半は実家へ行きました。
天気が良かったので昼ごはんを近くの水辺の学校で食べることに。

日差しが結構強いのでタープを立てました。

急に思い立ったので、ご飯はスーパーで買った弁当です。

川に投石するちび太。
今回は30分くらい投げ続けてました。飽きないのかな。

竹とんぼを飛ばすお姉ちゃん。

凧あげ。強風だったのでぐんぐん上がってました。
遊び倒してヘトヘトになって帰りました。
ここは景色も良くてバーベキューしている人も沢山います。
キャンプもできるようですが、河川敷なので水道がなく、仮設トイレがあるだけです。
対岸に井尻野河川公園オートキャンプ場というところがあって結構よさそうな感じでしたが、8~9月しか開いてないようで入り口にチェーンが張ってありました。
8月の河川敷は暑そうなので、ちょっとキャンプする気にはなれないかな。
天気が良かったので昼ごはんを近くの水辺の学校で食べることに。

日差しが結構強いのでタープを立てました。

急に思い立ったので、ご飯はスーパーで買った弁当です。

川に投石するちび太。
今回は30分くらい投げ続けてました。飽きないのかな。

竹とんぼを飛ばすお姉ちゃん。

凧あげ。強風だったのでぐんぐん上がってました。
遊び倒してヘトヘトになって帰りました。
ここは景色も良くてバーベキューしている人も沢山います。
キャンプもできるようですが、河川敷なので水道がなく、仮設トイレがあるだけです。
対岸に井尻野河川公園オートキャンプ場というところがあって結構よさそうな感じでしたが、8~9月しか開いてないようで入り口にチェーンが張ってありました。
8月の河川敷は暑そうなので、ちょっとキャンプする気にはなれないかな。
タグ :水辺の楽校
2011年08月07日
そうじゃ水辺の楽校
総社市の水辺の楽校でデイキャンプをしました。
高梁川の河原が整備されていて、カヌー用の水路のようなものがありました。
今日は水が少なくて水路へは流れ込んでおらず、水溜りと化していましたが。

先週、生乾きで撤収したので、乾燥のためラナを設営しました。
少し湿った状態で袋に入れたんですが、出してみたら乾いてました。
ラナを持ってこなくても良かったかも。
ラナの設営も慣れたら簡単になりました。
ポールが全部同じ色で、どれが長いほうなのか分かりづらかったので、分かるようにシールを貼ってみました。

川でちび太たちを水遊びさせていたんですが、非常に暑くて参りました。
風が吹いていると気持ちいいんですが、基本的に暑すぎました。
昼ごはんを食べるつもりでしたが、昼前にギブアップ。撤収しました。
やはり暑い日はオープンなタープにすべきです。
でももし、ここで泊まるのなら、虫が多そうなので夜はスクリーンが良さそう。
それと場所によるかもしれないですが、地面が硬くてペグが刺さりません。
ピンペグが曲がりました。
高梁川の河原が整備されていて、カヌー用の水路のようなものがありました。
今日は水が少なくて水路へは流れ込んでおらず、水溜りと化していましたが。

先週、生乾きで撤収したので、乾燥のためラナを設営しました。
少し湿った状態で袋に入れたんですが、出してみたら乾いてました。
ラナを持ってこなくても良かったかも。
ラナの設営も慣れたら簡単になりました。
ポールが全部同じ色で、どれが長いほうなのか分かりづらかったので、分かるようにシールを貼ってみました。

川でちび太たちを水遊びさせていたんですが、非常に暑くて参りました。
風が吹いていると気持ちいいんですが、基本的に暑すぎました。
昼ごはんを食べるつもりでしたが、昼前にギブアップ。撤収しました。
やはり暑い日はオープンなタープにすべきです。
でももし、ここで泊まるのなら、虫が多そうなので夜はスクリーンが良さそう。
それと場所によるかもしれないですが、地面が硬くてペグが刺さりません。
ピンペグが曲がりました。
タグ :水辺の楽校