2013年02月03日
秋吉台へ
あまりにも天気が良いので休日出勤しそうになっていたダンナを思いとどまらせ、秋吉台へ足を伸ばしてみました。

カルスト台地。見渡す限りこんな感じ。
ここは昔は海の底で、この岩はサンゴだったらしいです。

二人で岩に登ってばかりいました。

秋吉台家族旅行村のケビンに泊まりました。
冬季割引で、4人で1万円でした。

かなり広いです。
エアコンも風呂もトイレも布団も付いてます。便座は暖かくないけど。
新しくはないですが、きちんと手入れされている感じでした。
夜は鍋にしました。
バーベキューしたかったんですが、ケビンでは炭を使えないらしいです。

ケビンは何軒もありましたが、泊まっていたのはほかに1軒だけでした。
ここのスーパージャングルジムは、ちび太にはちょっと無理な感じでした。
お姉ちゃんもちょっと怖そう。
難易度が高いというか、なんか雰囲気が恐ろしい感じで遊べませんでした。
じゃぶじゃぶ池にあった大量のカエルの卵を見て帰りました。

翌日、秋吉台サファリランドに行きました。
ちび太はちょっと怖がってました。
サファリランドの近くに秋吉台オートキャンプ場がありました。
2月初旬とは思えないほど暖かかったので、こっちでキャンプすればよかったかも。温泉もあるし。
でも家から2時間以上かかると、ちょっとツライですね。
もうちょっと近かったらと思うキャンプ場でした。

オートキャンプ場にあるkuraというパン屋さんで昼食を食べました。
予想に反してかなりのボリューム。お腹いっぱいになりました。
美味しかった。

カルスト台地。見渡す限りこんな感じ。
ここは昔は海の底で、この岩はサンゴだったらしいです。

二人で岩に登ってばかりいました。

秋吉台家族旅行村のケビンに泊まりました。
冬季割引で、4人で1万円でした。

かなり広いです。
エアコンも風呂もトイレも布団も付いてます。便座は暖かくないけど。
新しくはないですが、きちんと手入れされている感じでした。
夜は鍋にしました。
バーベキューしたかったんですが、ケビンでは炭を使えないらしいです。

ケビンは何軒もありましたが、泊まっていたのはほかに1軒だけでした。
ここのスーパージャングルジムは、ちび太にはちょっと無理な感じでした。
お姉ちゃんもちょっと怖そう。
難易度が高いというか、なんか雰囲気が恐ろしい感じで遊べませんでした。
じゃぶじゃぶ池にあった大量のカエルの卵を見て帰りました。

翌日、秋吉台サファリランドに行きました。
ちび太はちょっと怖がってました。
サファリランドの近くに秋吉台オートキャンプ場がありました。
2月初旬とは思えないほど暖かかったので、こっちでキャンプすればよかったかも。温泉もあるし。
でも家から2時間以上かかると、ちょっとツライですね。
もうちょっと近かったらと思うキャンプ場でした。

オートキャンプ場にあるkuraというパン屋さんで昼食を食べました。
予想に反してかなりのボリューム。お腹いっぱいになりました。
美味しかった。
タグ :秋吉台家族旅行村