ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月06日

今年もまたみんなでキャンプ

今年もまたお姉ちゃんの友達と備北丘陵公園でキャンプ!
4家族で、キャンピングカーサイトを2つ借りました。


早入りで午前中に集合しました。
早速遊びまくる子供たち。


タープは2つ立てました。


今年はバウムクーヘン作りに挑戦!
1時間以上かかりましたが大きく育ちました。


ずっしり重い!
ネットでレシピを見ると竹で作るって書いてありましたが、
竹がないのでホームセンターで木の棒を買って作りました。


不揃いながら輪が出来てます。
晩ごはんはバーベキューにしました。


翌朝。
夜から降ってましたが、朝はかなり土砂降りでした。


サイトも完全に水浸し。


久しぶりの雨撤収。

このあと丘陵公園でそば打ち体験で、子供たりが打ったそばを食べました。
お姉ちゃん大満足でした。
  


Posted by あぐすと at 20:00Comments(0)備北オートビレッジ

2015年07月26日

久しぶりのキャンプ

5月の連休以来のキャンプになってしまいました。
天気とか行事の関係でなかなか行けなかった。


かなり暑そうなのでじゃぶじゃぶ池のある備北へ。
今回はフィールドタープとケシュアです。


設営は30分ちょっとでしたが、強烈に暑くてすっかりやられました。


今回のサイトはA34だったので池まで遠い!


じゃぶじゃぶ池も賑わってました。
夕方まで池で過ごしました。


ご飯前に水鉄砲で狙撃ごっこ。

このあとバドミントンをしましたが、ちび太も結構できるようになっていて驚きました。
成長している!


クールスパイダープロを早速使いました。
テーブルと同じ高さで楽!
焼ける面積も広い!
火の手があがったら網を上げれて便利!
意外にグラグラするけど、倒れることはなさそう。なかなか良いです。


翌朝。
今日も容赦なく晴れてます。


クールスパイダープロを掃除して袋にしまいました。
袋が結構ギリギリでちょっと入れにくい。
プロは網が上がる機構がある分、掃除する場所が多いです。
プロじゃなくても良かったかな。

9時半には撤収して、じゃぶじゃぶ池に入って昼前に帰りました。
昼ごはんはくにごろうくんで食べて、松江道に乗りました。  


Posted by あぐすと at 16:04Comments(0)備北オートビレッジ

2015年03月22日

今年の初キャンプ

今年も初キャンプは備北丘陵公園にしました。


今回はA-2でした。
ピスタとラナ連結。


キャンプ場でのストライダーやキックボードが禁止になっていました。
なんだかだんだん管理が厳しくなっていくようで残念です。


おやつにイチゴケーキ。


夕方、キャンプファイヤーのお誘いが。


夜、バーベキューをして、お風呂に入ってからキャンプファイヤーへ向かいました。


ちび太は大興奮で最後までいまいた。
お姉ちゃんは眠かったようで、開始10分で帰って寝ました。


翌朝。
今日も快晴です。


今回は子供がたくさんいて、大勢で遊んでいました。


帰りにスイセンファンタジーへ。
まだ一部しか咲いていませんでした。去年より開花が少し遅い感じです。
  


Posted by あぐすと at 22:00Comments(0)備北オートビレッジ

2014年11月23日

今年のイルミネーションキャンプ

備北丘陵公園に行ってきました。
もう毎年の恒例行事になったイルミネーションキャンプ。
10月は登山してて行けなかったので2か月ぶりのキャンプになりました。


早めに出発して10時前に到着。
今回は一番上のエリア。わが家では3階と呼んでいます。


A30。
ここは3年前に初めてキャンプしたサイトです。広くて快適。
一泊なのでテントはケシュアにしました。


落ち葉がたくさん。


先にお風呂に入って久しぶりのバーベキュー。
入り口を開けていてもラナの中が煙い。


歩いてイルミネーションに向かいました。


中の広場に着く前に花火があがりました。
ここの花火はキャンプ場からしか見たことがなかったですが、近くでみるとなかなか良かったです。



今年のイルミネーションは去年より良い感じでした。
なんか去年はハートばっかりで。


毎年見てるからか、だんなはもう飽きたようで写真もあまり撮ってない。。。


翌朝。
思ったほど寒くなくて、インナーが半分メッシュのケシュアでもぐっすり眠れました。


例によって霧です。
11時過ぎまで霧で陽が当たらなくて乾燥できず、12時ギリギリでチェックアウトしました。


ちび太たちは午前中はサッカーや鬼ごっこでずーーーーっと遊びまくってました。


午後から丘陵公園でグランドゴルフをしました。
32ホールを制覇して疲れきりました。  


Posted by あぐすと at 23:57Comments(0)備北オートビレッジ

2014年09月15日

今年もみんなでキャンプ

今年もお姉ちゃんの友達と備北丘陵公園でキャンプ!
みんなの都合がなかなか合わず、今回は3家族です。


我が家だけは連泊で、前日から泊まりました。


翌日が楽しみで仕方ないお姉ちゃん。


翌日。
朝は霧でした。思ったほど寒くなかった。


昼頃にみんな到着。
今年のテーマはお料理キャンプにしました。
お昼は焼きそば。


おやつにクレープ。


夜はカレー!


夜は子供テントで寝ました。


翌朝はサンドイッチ。



そのあと、ひばの里でおはぎを作って食べました。


夕方までアスレチック、クラフト作りで大満足していました。
また来年もみんなでキャンプしよう!


花の広場のコスモスが楽しみでしたが、まだあまり咲いてませんでした。
  


Posted by あぐすと at 21:00Comments(0)備北オートビレッジ

2014年06月15日

久しぶりの備北丘陵公園

3か月ぶりに備北丘陵公園に行きました。


今回はフリーサイトです。
狭めのサイトになったので、フィールドタープがギリギリでした。
テントは今回もケシュア。タープとケシュアの組み合わせもなかなか良かった。


お姉ちゃんとバドミントン。
だいぶ上達してきました。


今年は早くもじゃぶじゃぶ池がスタート。
曇ってると寒いみたいで唇が紫になってました。


今回もホイップクリームを持って行ってみかんクレープをつくりました。
美味しい! けど、前回ほどの感動がないかも。


晩ごはんはザ・ビッグで買ったアジ。
すごい大きなアジでした。

ひばの里でホタルを見るイベントがありましたが、ちび太が眠そうなので見送りました。
あとで聞いたら夜8時半頃からたくさん飛んでたらしいです。

夜、となりのグループは深夜1時過ぎまでお喋りしていて、気になってなかなか眠れずイライラしました。


翌朝。どんよりでした。
すこし肌寒い。


スクランブルエッグをつくるちび太。


いこいの森でクラフトを作りました。
ちび太は何かよくわからないものを作成。


いこいの森は私たち以外だれもいなくて貸切状態。
スタッフの方に自然散策に誘われましたが、夕方までに家に帰りたかったのであきらめました。
クワガタは出てきたけど、カブトムシはもう少し先らしいです。
夏休みにはカブトムシドームへ行こう!  


Posted by あぐすと at 20:03Comments(0)備北オートビレッジ

2014年03月23日

今年の初キャンプ

今年の初キャンプ。
連休なので公園で遊べる備北オートビレッジにまたまた来てしまいました。
お湯も出るし。


初日は不安定な天気で、雨がふったりやんだり。


2日目は晴れました。


朝はすごい冷えて、ラナもパキパキに凍っていました。
そのままファンヒーターを付けたら、どんどん溶けて水滴がポタポタと大変なことになりました。


丘陵公園のスイセンファンタジーへ。
でも今年はまだ2分咲き程度。


一部の品種だけ咲いていました。


午後からアスレチックへ。
ここは子供たちに大好評。


3日目も晴れました。


でも寒い。
ラナの天井は今日も凍っていました。


ちび太にザ・ビッグでサッカーボールを買ってやりました。
ボールを蹴るのが相当楽しいみたい。

  


Posted by あぐすと at 21:46Comments(0)備北オートビレッジ

2013年12月23日

クリスマスキャンプ

またも備北丘陵公園にきてしまいました。今回は連泊です。


着いてみたらシャーベット状の雪がサイト一面に。


シャーベットの雪をどけて設営したら、地面はドロドロ。
ラナの中が泥沼状態になって泣きそうでした。
落ち葉を集めて敷きつめました。


夜になると気温も下がって雪は固まりました。


またイルミネーションに。ちょっと新鮮さがなくなってきた。
ひばの里の農家の障子がなかなか良かった。


クリスマスということで、今年も丸鶏をダッチオーブンで焼きました。
ものすごい美味しかった!
  


Posted by あぐすと at 21:00Comments(0)備北オートビレッジ

2013年12月01日

イルミネーションキャンプ

今年も備北丘陵公園のイルミネーションの時期になりました。
引越しして初めてのお泊りキャンプです。

数日前から急に寒くなり、天気も心配でしたが、予報ではなんとか天気は持ちそうなので思い切って出発しました。
松江からでも、広島市からと同じ1時間半程度でいくことができました。


今回もA-12。
ここは砂漠化していて寝心地が悪いので、テントは後ろにはみ出して張りました。


昼ごはんを食べて、おやつにあんまん。
やっぱり中村屋のあんまんは最高です。


イルミネーションの前に、ご飯とお風呂を済ませました。


久々のポットローストがおいしすぎでした。


花火をオートキャンプ場で見てから、歩いて会場へ向かいました。


今年のテーマはLOVEだそうで、ハートがたくさんありました。
なんかハートばっかりで、去年のほうが良かったかも。

結構距離があったので、ちび太は帰りはおんぶでした。
車で行けばよかった。


翌日。
いつもの霧でした。


寒いのでホットサンドもおいしさ倍増。


9時すぎには霧も晴れると思っていましたが、10時を過ぎても霧の中。


結局霧が晴れたのは11時頃でした。

テントが乾くか心配でしたが、なんとか12時に撤収できました
またクリスマスに来たいと思います。

  


Posted by あぐすと at 21:29Comments(0)備北オートビレッジ

2013年09月16日

4家族でキャンプ

約2ヶ月ぶりのキャンプとなりました。
今回はお姉ちゃんのお友達を誘って4家族でキャンプです。
備北オートビレッジのキャンピングカーサイトを2つ借りました。


テントを張り終えた頃から雨が降り出しました。


全部で16人。
ユーティリティタープとラナを使いました。
子供はラナ、大人はタープでご飯。
夕方、少し寒くなったのでラナを持って行って正解でした。


結局ご飯を食べ終わるまで雨が降っていました。
食べ終わって片付けをしていると、雨がやみ、虹が!
すごくクッキリしたきれいな虹でした。


A1のサイトにテントを4つ張って、A2のサイトにタープを張りました。
ここのサイトは草がいっぱいでフカフカで良かったです。


翌日は丘陵公園で遊びました。
みんなで夕方まで力いっぱい遊んで帰りました。
またいつかみんなでキャンプしたいです。  


Posted by あぐすと at 22:35Comments(2)備北オートビレッジ

2013年07月15日

豪雨撤収

備北丘陵公園に行って来ました。連泊です。


今回はオートサイトのA-12。
地面にほとんど草がなくて寝心地が悪そう。
ここは全サイトの中で一番砂漠化しているような。


お目当てのじゃぶじゃぶ池。
今日(7月13日)から開始のようです。
今年はキャンプ場に泊まってない、一般用の駐車場ができてて人が増えそうです。


時々激しい雨が降っていました。
この時は最終日に降らなければ何も問題ないと思っていました。




2日目。
朝は涼しかったですが、湿度が高くて椅子が湿気っていました。
車に入れておけばよかった。


いこいの森のカブトムシドームに行ってみました。


大量にカブトムシがいます。


ちび太はカブトムシの餌の匂いが嫌みたいで、先に出てしまいました。
お姉ちゃんはその後も楽しくカブトムシと戯れていました。
午後から再びじゃぶじゃぶ池へ行きました。




3日目。
朝から土砂降りに。
雷が近そうなので車に避難。


猛烈な雨。
その後も弱くなったり強くなったりで、止みそうにないので、初の豪雨撤収となりました。


ピスタ5はインナーから撤収します。


インナーは濡らさずに撤収したかったんですが、周りから流れ込んだ泥水が
シートとインナーの間に流れ込んでました。
でもピスタのインナーの底は撥水しててそれほど汚れなかった。

泥水が流れ込んだのはサイトのラインを超えてテントを立てていたのが悪かったようです。
フィールドタープDXが大きすぎてテントが収まらず、半分はみ出して設営したんですが、
サイトの外は水はけが悪くてドロドロの水たまりになっていました。

こんな日のために用意していた90リットルのゴミ袋にタープもフライも入れて昼前に帰りました。
庄原は午前中に100ミリ以上降ったようです。


広島市に帰ったら午前中の庄原の雨がウソのような快晴でした。
近所でタープとテントを張って無事乾燥できました。

キャンプに行く前にゲオでDVDを返そうと思っていたのを忘れてキャンプ場へ持って行っていました。
2日延滞で1600円もかかってしまった。
  


Posted by あぐすと at 21:22Comments(2)備北オートビレッジ

2013年05月05日

今年初の連泊

連休はちび太の従兄弟たちとグルキャンすることになりました。
備北オートビレッジで今年初の連泊です。


初めてのキャンピングカーサイト。
駐車場が広いだけで、カーサイトとあまり変わらない感じ。
管理棟が近くて楽です。


噂のコーナンラックを買ってみました。
これは確かに便利かも。ラナの中が片付きます。


日が暮れてからかなりどんどん寒くなりました。
翌朝も5月とは思えない寒さ。
念のためセラミックヒーターを持って行って良かった。
カラスの声で6時前に目覚めました。


ハンモックを買ってみました。かなり気持ちいいです。
キャプテンスタッグの小さい方。
パワーズで500円でしたが、もっと良いのを買ってもよかったかも。

このあと、昼前から雨がふりだしてしまいました。
予報は晴だったのに。


従兄弟たちがやって来ました。
夕食はみんなでバーベキュー。
4人で大騒ぎして遊んでいました。


3日目も朝はかなりの寒さ。


いつもの霧が出て、最終日はスッキリ晴れました。
このあと、ラナ、ピスタ5、フィールドタープと3つも撤収。
雨だったら大変なことになるところでした。


昼はみんなでラーメンを食べました。
日中は暑いくらいで、日焼けしてしまいました。


チェックアウトして丘陵公園へ。
みんな力尽きるまで遊んで帰りました。  


Posted by あぐすと at 20:51Comments(0)備北オートビレッジ

2013年03月24日

今年の初キャンプ

やっと今年の初キャンプに行けました。
最初はやはり備北丘陵公園。


曇りの予報でしたが、晴れました。


外で遊んでいると半袖でもいいくらい。


包丁を使うお姉ちゃん。
ユニフレームの小さい包丁は先が尖っていて刺さりそうで怖い。
子供用の包丁を持ってこよう。
久々のバーベキューでした。


翌朝。それほど寒くなかったです。
ファンヒーターを持ってこようかちょっと悩んだけど、やめてよかった。
ホットカーペットとセラミックヒーターで十分でした。


2日目もいい天気。


撤収した後、初めていこいの森に行ってみました。


カブトムシの幼虫を触ることができました。


最初は怖がっていたお姉ちゃんも、最後はカワイ~!とか言いながら幼虫を触っていました。
可愛くはないと思うけど。


いこいの森の散策路は、ガイドの方と同伴で回ることができました。
双眼鏡を借りたんですが、鳥はあんまりいなかった。


今年の夏はカブトムシドームに行ってみよう。


最後にスイセンファンタジーに行って帰りました。


やっぱり丘陵公園は満足度が高い。
今年も何度も行きそうです。
  


Posted by あぐすと at 21:00Comments(0)備北オートビレッジ

2012年12月24日

またもイルミネーションキャンプ

我が家初めての12月のキャンプ。
また備北オートビレッジに来てしまいました。
今回も連泊です。


12月で天気もイマイチですが、サイトの半分くらいは埋まっているようです。


近くのスーパー、ザ・ビッグで丸鶏を発見。
ローストチキンにトライしてみました。


上が少し焦げてしまいましたが、無事完成しました。
味付けは塩コショウのみですが、かなり美味。
でも、お肉よりジャガイモやニンジンの方が美味しい。(いつもの事ですが)


近所のホームセンターで投げ売りされていた星型のイルミネーション。
これがなかなか明るくて照明になって良かった。
我が家の照明はLEDランタン(EX-777XP)が3個だけなので、テントの中で付けているとシェルター内が少し暗く感じます。


今回の我が家の命綱とも言えるファンヒーターさん。
ものすごい暖かさ。
普通に家で使っているものなので、ちょっと大きいですが。


翌朝。どんよりしてて寒いです。


となりの方はオープンなタープ。
風が吹くと極寒なのに。
すごい。


ロールケーキと生クリームを買って来ました。
お姉ちゃん大喜び。


若干クリスマスっぽく。


管理棟で蜜蝋作りをやりました。更にクリスマス感up。


2日目は寄せ鍋にしました。ポカポカです。


イルミネーションは北入口の方へ行きましたが、雪ですぐに撤退。


翌日、積もっていました。


管理棟側の斜面でそり滑り。


すごい滑ってお姉ちゃん大喜び。


坂の最後に落ち葉が沢山溜まっていて、ブレーキになっていました。
もっと積もってたら相当スピードが出て、ちょっと危ないかもしれないです。
ちび太は意外にも怖がって途中でブレーキを掛けています。


今まで活躍したことのなかったラナの結露用シートが初めて役に立ちました。
雪が積もるとさすがに相当結露しました。


昼前には晴れて雪もとけましたが、さすがにテントは多少濡れたままの撤収となりました。
帰省に持って帰って実家で乾かそうと思います。  


Posted by あぐすと at 21:00Comments(0)備北オートビレッジ

2012年11月25日

イルミネーションキャンプ

今年もウィンターイルミネーションを見に備北丘陵公園に行って来ました。
今回は連泊しました。


中国地方ではここのイルミネーションが一番大規模なのかも。


イルミネーション大好きなお姉ちゃん。


去年の反省を活かしてキャンプ場から歩いて行きました。


翌朝。雨でした。


シェルターのなかで7度。思ったほど寒くなかったです。


今回はA-25。
ちょっと狭いですが、普通に張れました。


夜、再びイルミネーション。
北入口側へ行ってみました。


迷路のようになっていてちび太は大興奮でした。


エントランスセンターの2階にクリスマスツリーがあり、願い事を飾れるようになっていました。
この中は暖かくてよかった。


最終日は爽やかに晴れました。
午前中、早めに撤収しましたがほぼ乾燥できました。
  


Posted by あぐすと at 21:00Comments(0)備北オートビレッジ

2012年10月08日

親子孫キャンプ

3連休ですが、初日はちび太の運動会でした。
おばあちゃんが応援に来てくれたので、2日目から親子3世代キャンプへ行ってきました。

おばあちゃんがいるので、何かあっても安心の通いなれた備北丘陵公園のオートサイトへ。
これで3回連続で丘陵公園になってしまいました。


3連休の2日目からなので、アーリーチェックインができず、午後からの設営でした。


ピスタで親子孫が寝て、ダンナはラナの中のEXELUXのカタツムリテントで寝ました。


朝はいつものとおり霧。
去年この時期に来たときはすごく寒かったんですが、今回はそうでもなかったです。


おばあちゃんとちび太。
近くのビッグで買った特売のぶどうは、イマイチでした。


昨日の夜、ヘッドライトにハマったちび太。
朝になっても離しません。


2日目のお昼はひばの里でそば打ち体験をしました。


丁寧に教えてもらえます。


なかなか本格的。
そばは茹でてもらってすぐ食べました。
私はそばは嫌いなのですが、そば好きのダンナと子供たちはかなり美味しかったようです。


花の広場ではコスモスが沢山咲いていました。


サイトに戻って撤収作業。
流しの下で水が漏れている音がしてたのですが、点検作業に興味津々のちび太。
  


Posted by あぐすと at 21:00Comments(0)備北オートビレッジ

2012年09月17日

台風キャンプ

またまた丘陵公園に行って来ました。
連泊です。今回は台風が近づいていて、雨が降るかもしれないけど強行しました。


今回もオートサイトです。
予約でいっぱいでしたが、天気が良くないためかキャンセルがあって直前に取れました。


シャボン玉と戯れるちび太。
なんだか過去に何度も見た光景のような気が。
たまには行ったことのないキャンプ場に行くべきかも・・・


久しぶりにキャンプファイヤーに参加しました。
ちび太も大喜びで踊っていましたが、途中で眠くなったようで退場。


2日目。
二人で食器を洗ってくれました。


丘陵公園のひばの里でおはぎ作りをしました。


簡単ですが、なかなか雰囲気があって良いです。


完成。美味しかった!


その後、土鈴の絵付け体験。
ちび太はモミジを金色にしていました。


台風の暴風域には入っていませんが、風が出てきました。
夜から雨の予報。
ラナが濡れると乾燥が難しいし、強風になるとラナの撤収も大変そうなので、先にラナだけ片づけました。
荒天だからこそ、シェルターが役立つような気がするので、なんだか釈然としませんが。


晩ごはんのあと、団子を焼いて食べました。
これはなかなか美味しい。ちび太には不人気でしたが。


この頃はお姉ちゃんも余裕でしたが、9時過ぎ頃から強風でテントがかなり揺れました。
二人とも風の音が怖く、布団に潜り込んで怖がって参りました。

テントの中にいると木々の葉音がすごく聞こえて外はどうなっているかと思うほどでしたが、
外に出て見るとそれほどでもなくて、テントの中にいると大げさに感じるんですね。
風だけで雨もそれほど強くは降らず助かりました。


3日目。
昨日ラナと一緒にほとんど片づけたので、朝食は菓子パンです。


また丘陵公園のひばの里へ行き、わら細工を作りました。
トンボを作ったちび太。無料でした。
このあとまたおはぎ作り。昼ごはん代わりに沢山食べて帰りました。

  


Posted by あぐすと at 21:00Comments(0)備北オートビレッジ

2012年09月02日

じゃぶじゃぶ池へ

また備北丘陵公園へ行って来ました。
今週で終了するじゃぶじゃぶ池が目当てです。


10時半ころに到着。曇っていて涼しいです。
アーリーチェックインだったので、まだあまり人がいませんでした。
昼は近くのスーパーで買ってきたホッケを炭火で焼いて食べました。
大きくて美味しかった。(写真はないけど)


食べたらすぐにじゃぶじゃぶ池に出発。


曇だったせいか、30分くらいでお姉ちゃんの唇が紫になったので撤収。


着替えておやつを食べたら、ちび太はすぐに遊びに行ってしまいます。
隣のサイトの子と仲良く遊んでいました。


夕方、丘陵公園の「きゅうの森」へ。
ちび太も少し成長したので、ここの遊具でも大丈夫になりました。


ちび太は異常なハイテンションで走り回っていました。

この日のお風呂は男湯が故障していて、シャワーだけだったみたいです。

子供たちは疲れ果ててたようで8時過ぎに就寝。
キャンプファイヤーの賑やかな声が聞こえてきますが、気にせず寝てました。


昨日は夕方から雨の予報だったんですが、結局降らずじまいでした。


夜は寒いかなと思ったんですが、そうでもなかったです。
ラナの中がこの温度だから、外は20度くらい?


テントの位置は陽が当たって暑いので、早めに撤収して、木陰に移動しました。
気持ちいい風が吹いてとても爽やかでした。


朝から再びじゃぶじゃぶ池に。
11時くらいにそうめんを食べて、チェックアウトしました。


また丘陵公園へ移動して、「ひばの里」で月見だんごを作りました。
作るといっても、丸めて、串に刺すだけですが。
二人とも喜んで作ってました。


10分くらいで蒸しあがります。


これがかなり美味しいです。餡が美味!
そうめんを食べてすぐでしたが、4人であっという間に10本食べてしまいました。
次は蕎麦うちをやってみたいな。


最後に梨園で梨もぎをしました。
一人1個、無料でもらえました。
今回はいろいろ充実した満足キャンプになりました。
丘陵公園は何度も来てるけど、まだ行ったことのないところが沢山あります。
また行こう!
  


Posted by あぐすと at 22:30Comments(0)備北オートビレッジ

2012年06月10日

梅雨入りしたけどキャンプ

梅雨入りしたけど、土日の天気は大丈夫そうなのでキャンプに行くことにしました。
お姉ちゃんの希望でまたまた備北丘陵公園。
数えてみたらこの1年でここに9泊もしていました。泊まりすぎな気がする。


今回はフリーサイトにしました。
サイトが横に長くて、ラナとピスタ5を縦に張れず、横に連結しました。
こんな時、ラナはどの面でもオープンできて便利。


フリーサイトは真ん中に何もなくて全面が見えるので、ちび太の行動がすぐにわかって安心。


トウモロコシが美味しかった。
食わず嫌い王のちび太は口も付けない。
コーンが嫌いな子って珍しいんじゃないかな。


朝は例によって霧が出ていました。
夜は暑くもなく寒くもなくちょうど良かったです。


曇っていると涼しくて快適でしたが、陽が射すと暑くなりました。
今ウノがブーム中で、撤収作業中コットでウノをする二人。


ご飯を食べて12時にチェックアウト。
丘陵公園でクラフトを作って帰りました。
  


Posted by あぐすと at 16:24Comments(0)備北オートビレッジ

2012年04月30日

やっと今年の初キャンプ

やっと今年の初キャンプに行けました。
約5ヶ月ぶりの備北丘陵公園で連泊です。


初日は晴天でものすごい暑かったです。
久々のキャンプでちび太は大喜びで走り回っていました。


お姉ちゃんは新兵器の双眼鏡に夢中でした。


PENTAXのPapilioという双眼鏡です。
50センチまでピントが合うので近くの物も見ることができます。
カエルの死体に集まる蟻を観察をしていましたが、なんかもっと他のものを観察してほしい。

PENTAX(ペンタックス) 6.5×21 PAPILIO 双眼鏡
PENTAX(ペンタックス) 6.5×21 PAPILIO 双眼鏡





マンネリ化した朝食をなんとかするために、管理棟の売店でホットサンドメーカーを買いました。
焼くのに時間がかかりますが、これがなかなか美味しい。
ちび太は焼けるのを待ちきれず、ハムとチーズをそのまま食べてました。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ホットサンドトースター
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ホットサンドトースター






3連休の丘陵公園はすごい人出なので、主にキャンプ場で遊んでました。


今回、椅子を更新しました。
ヴィジョンピークスのロースタイルチェア。
2つ買うと2割引だったので2つ購入。
これがなかなか素晴らしいすわり心地。これは買ってよかった。
前使ってたあぐらイスと違って背もたれが大きく、ゆったりできます。


最終日は朝から雨の予報だったので、2日目の夕方にラナを撤収しました。
予報どおり明け方から降り出した雨。
そんなに雨脚は強くなかったんですが、エアグランドは少し雨漏りしていました。
シームレステープの貼り方がダメだったのか、剥がれている場所があったのかよくわかりません。
12年前のテントなのでもう限界でしょうか。

買い換えるならユニフレームのREVOドーム5が同じような感じで良いかな。
でもREVOドーム5はフライにスカートが無いので、ラナの中に虫が入り込みそう。
ダンナはテントとシェルターを2つ建てるのがめんどいらしく、ティエラ5が希望の様子です。

ユニフレーム(UNIFLAME) REVOドーム5
ユニフレーム(UNIFLAME) REVOドーム5

  


Posted by あぐすと at 21:00Comments(0)備北オートビレッジ