ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月28日

らかん高原へ

らかん高原オートキャンプ場へ行ってきました。
暑いので標高が高い涼しそうなところを選びました。


ここは山口県になるんですが、広島市から1時間半ちょっとで着きました。
途中の山道が狭いという話を聞いていたんですが、問題なく到着。
このくらいの道なら大丈夫です。
景色は高原っぽく、涼しい空気が広がっています。


トイレや炊事棟はとても綺麗で快適でしたが、4組くらいしか利用がありませんでした。
こんな快適なのになんで人気がないのかわかりませんが、静かで良かったです。
8月なのに夜は寒いくらい。


高原の景色が広がっていますが、サイトによっては見えない所があります。
うちの17番は松で遮られてほとんど見えなくて失敗でした。


お風呂は深谷峡温泉に行きました。キャンプ場で泊まっていると料金が半額です。
ここは山口県側へ車で20分くらい降りたところにあります。
道は結構荒れていましたが、途中絶景が見えました。

全体的に満足でした。
高速も使わないで行けるし。そのうちまた行きたいと思います。  


2011年08月07日

そうじゃ水辺の楽校

総社市の水辺の楽校でデイキャンプをしました。
高梁川の河原が整備されていて、カヌー用の水路のようなものがありました。
今日は水が少なくて水路へは流れ込んでおらず、水溜りと化していましたが。


先週、生乾きで撤収したので、乾燥のためラナを設営しました。
少し湿った状態で袋に入れたんですが、出してみたら乾いてました。
ラナを持ってこなくても良かったかも。

ラナの設営も慣れたら簡単になりました。
ポールが全部同じ色で、どれが長いほうなのか分かりづらかったので、分かるようにシールを貼ってみました。


川でちび太たちを水遊びさせていたんですが、非常に暑くて参りました。
風が吹いていると気持ちいいんですが、基本的に暑すぎました。
昼ごはんを食べるつもりでしたが、昼前にギブアップ。撤収しました。

やはり暑い日はオープンなタープにすべきです。
でももし、ここで泊まるのなら、虫が多そうなので夜はスクリーンが良さそう。
それと場所によるかもしれないですが、地面が硬くてペグが刺さりません。
ピンペグが曲がりました。
  
タグ :水辺の楽校


Posted by あぐすと at 20:17Comments(0)水辺の楽校

2011年08月01日

初の連泊!

備北オートビレッジで連泊しました!
前回、お姉ちゃんが発熱して楽しめなかった分まで遊びまくりました。


ほんとうは一泊だけのつもりだったんですが、とても快適だったので延長してしまいました。
ここは標高もそれほど高くないので夜も暑いかなと思ったんですが、意外と涼しくて快眠できました。


今回も広めの区画でした。
アーリーチェックインだと良い場所にしてもらえるのかな。


ちび太の昼寝用にコットを買いました。
ラナの色に合わせて茶色のを買ったつもりだったのに、緑のものが届いてびっくりしました。
でも確認してみたら確かに緑を注文してました・・・。
ハイランダーのコットですが、4千円弱でこれなら満足です。

テーブルとかコットとかを並べて、ラナの中にちょうど収まるようになりました。
かなり快適です。


この季節、ここで一番素晴らしいと思うのがじゃぶじゃぶ池。


20センチ程度の深さなので溺れる心配もないので安心です。
丘陵公園側からは距離があるためか、それほど混雑していません。
3日連続で入りましたが、最終日は平日だったためか貸切状態でした。


備北丘陵公園でクラフト作成。
無料で作る事ができました。


シャワーの迷路「きりきりまい」
2泊3日、全力で遊びましたが、まだまだ全然遊びきれない広さの公園です。
また行こうと思います。
  


Posted by あぐすと at 19:16Comments(0)備北オートビレッジ