ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年02月11日

冬の石見海浜公園

アクアスに行くことになったので、ついでに石見海浜公園のケビンに泊まりました。


今回は無人で、我が家で貸切でした。
これまであちこち泊まって来ましたが、他に誰もいないのは初めて。ちょっと心細いですね。
風は焚き火とかバーベキューとかやる気にならないくらいの強さでした。
日本海の海辺なので冬はずっとこんな感じなんだろうし、泊まろうって人は少ないのかも。


晴れてはいますが、海から吹き付ける強風でかなり寒かったです。
オートキャンプ場は砂に埋れ気味。常設テントも撤去されています。


砂浜はゴミだらけでした。


ゴミをよく見るとハングルの書いてあるものばかり。これはマヨネーズ?
韓国は海にゴミを捨てているんじゃないかってくらい浜辺一面にあった。
よくわからない液体の入ったボトルとかあってちび太を遊ばせるのは危ない感じでした。


ここのケビンは設備は何もないですが、電源付きで3690円と激安です。


激安なりに、ドアには隙間があって、隙間風がヒューヒューと。
ファンヒーターを持っていったので、起きている間は暖かかったんですが。。
寝るときは、頭上から凄い隙間風が吹きつけてきて寒かったです。
ホットカーペットとセラミックヒーターを付けて寝ましたが、パワー不足でした。
ホットカーペットを強くするとちび太が汗だくになってしまうので弱でしか使えないというのもありますが。


夜は外食で、朝はパン。
調理ナシのお手軽な旅でした。


アクアスには朝一で行ったので、アクアスツアーという先着順のバックヤードの見れるツアーに参加出来ました。






アクアスの見どころは普通はシロイルカとかペンギンだと思うけど、私が一番好きなのは入ってすぐのイカとかクラゲのところ。
特にイカは見ていて飽きない。
  


Posted by あぐすと at 22:27Comments(0)石見海浜公園

2013年02月03日

秋吉台へ

あまりにも天気が良いので休日出勤しそうになっていたダンナを思いとどまらせ、秋吉台へ足を伸ばしてみました。


カルスト台地。見渡す限りこんな感じ。
ここは昔は海の底で、この岩はサンゴだったらしいです。


二人で岩に登ってばかりいました。


秋吉台家族旅行村のケビンに泊まりました。
冬季割引で、4人で1万円でした。


かなり広いです。
エアコンも風呂もトイレも布団も付いてます。便座は暖かくないけど。
新しくはないですが、きちんと手入れされている感じでした。
夜は鍋にしました。
バーベキューしたかったんですが、ケビンでは炭を使えないらしいです。


ケビンは何軒もありましたが、泊まっていたのはほかに1軒だけでした。
ここのスーパージャングルジムは、ちび太にはちょっと無理な感じでした。
お姉ちゃんもちょっと怖そう。
難易度が高いというか、なんか雰囲気が恐ろしい感じで遊べませんでした。
じゃぶじゃぶ池にあった大量のカエルの卵を見て帰りました。


翌日、秋吉台サファリランドに行きました。
ちび太はちょっと怖がってました。

サファリランドの近くに秋吉台オートキャンプ場がありました。
2月初旬とは思えないほど暖かかったので、こっちでキャンプすればよかったかも。温泉もあるし。
でも家から2時間以上かかると、ちょっとツライですね。
もうちょっと近かったらと思うキャンプ場でした。


オートキャンプ場にあるkuraというパン屋さんで昼食を食べました。
予想に反してかなりのボリューム。お腹いっぱいになりました。
美味しかった。  


Posted by あぐすと at 22:00Comments(0)秋吉台家族旅行村