2015年05月03日
GWキャンプ
連休のキャンプは今年も大佐山にしました。
鳥取県側から行きましたが、県道112号を通って行くと道が広くてよかったです。
去年通った県道58号は本当に恐ろしかった。

今年はフリーサイト。
ラナとケシュアにしましたが、F-10はちょっと窮屈かも。
500円プラスで11時からの早入です。

初日は恐ろしく暑かった。
夏のような日差しで、ラナの設営でダウンしました。
テントがケシュアでよかった。

夕方、大佐山に行きました。

山頂の展望タワー。絶景だけど高すぎて怖いです。
今年も山頂でお風呂に入りました。

翌朝。
どんよりですが、涼しくて良いです。
今回は遊具が見えるサイトで安心でした。

曇天だけど飛んでます。

キャプテンスタッグのテーブル。
もう4年近く使ってますが、留め金があちこち壊れて限界です。
天板が木製で気に入っていたのですが、もう買い替えかな。
鳥取県側から行きましたが、県道112号を通って行くと道が広くてよかったです。
去年通った県道58号は本当に恐ろしかった。

今年はフリーサイト。
ラナとケシュアにしましたが、F-10はちょっと窮屈かも。
500円プラスで11時からの早入です。

初日は恐ろしく暑かった。
夏のような日差しで、ラナの設営でダウンしました。
テントがケシュアでよかった。

夕方、大佐山に行きました。

山頂の展望タワー。絶景だけど高すぎて怖いです。
今年も山頂でお風呂に入りました。

翌朝。
どんよりですが、涼しくて良いです。
今回は遊具が見えるサイトで安心でした。

曇天だけど飛んでます。

キャプテンスタッグのテーブル。
もう4年近く使ってますが、留め金があちこち壊れて限界です。
天板が木製で気に入っていたのですが、もう買い替えかな。
Posted by あぐすと at 22:00│Comments(0)
│大佐山オートキャンプ場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。