2013年04月20日
大久野島へ
大久野島へ行って来ました。

でも、キャンプ場じゃなくて、休暇村で宿泊です。

テントも張らず、うさぎ三昧。

ホテルの前には150羽くらいいそう。

ここがキャンプ場。
トイレがちょっと遠い感じ。
柵がありますが、ウサギが侵入していました。
我が家がキャンプしようと思うと、4人で使用料と管理費が2500円くらいですが、
フェリーで車を運ぶと、往復4600円かかります。
さらにお風呂代もかかると考えると、休暇村に泊まったほうが良いような気がします。
ダンナはキャンプして釣りをしたいみたいでしたが。

山の上の展望台にも行ってみましたが、山の中にもウサギが結構いました。
島中ウサギまみれです。

発電所跡。
この中にもウサギが跳ねてました。

子ウサギが最高です。
またいつか行きたいです。
港のすぐ近くにアヲハタの工場があって、ジャム作りの体験ができるようですが、
土曜日はなかなか予約が取れなさそうでした。

でも、キャンプ場じゃなくて、休暇村で宿泊です。

テントも張らず、うさぎ三昧。

ホテルの前には150羽くらいいそう。

ここがキャンプ場。
トイレがちょっと遠い感じ。
柵がありますが、ウサギが侵入していました。
我が家がキャンプしようと思うと、4人で使用料と管理費が2500円くらいですが、
フェリーで車を運ぶと、往復4600円かかります。
さらにお風呂代もかかると考えると、休暇村に泊まったほうが良いような気がします。
ダンナはキャンプして釣りをしたいみたいでしたが。

山の上の展望台にも行ってみましたが、山の中にもウサギが結構いました。
島中ウサギまみれです。

発電所跡。
この中にもウサギが跳ねてました。

子ウサギが最高です。
またいつか行きたいです。
港のすぐ近くにアヲハタの工場があって、ジャム作りの体験ができるようですが、
土曜日はなかなか予約が取れなさそうでした。
タグ :大久野島