2013年05月19日
多々羅キャンプ場へ
多々羅キャンプ場へ行って来ました。
日曜日は雨が降りそうなので、コテージ泊です。

ここのコテージは6畳一間でトイレ無しですが、エアコンと冷蔵庫が付いてます。
一泊6,000円。

道の駅の方で受付してから車で移動します。
鍵を渡され、キャンプ場へ入り口を教えて貰えるだけで、場内の地図とか何も貰えません。
なんとなく走ってるうちに自分のコテージを発見。
キャンプ場のテントを張る場所は思ったより狭かった。

コテージは10棟あり、山の上に6棟、反対側の中腹に4棟ありました。
うちのコテージは低い方で、景色はいまいち。
頭上には多々羅大橋から続くしまなみ海道があります。

歩いて数分のところにある砂浜で釣りをました。
フグしか釣れませんでしたが、隣の人はキスを釣っていました。
意外と水が綺麗で、夏は海水浴に良さそう。

コテージの横に結構立派なムカデが!
ドアの隙間から中に入ってこれそう。恐ろしい。
トイレにもいました。ムカデの季節?
夜はバーベキュー。
お風呂は少し離れた多々羅温泉に入りました。
19時半前に行ったら、受付終了直前で、20時には終了だったので大慌てで入りました。
夜はコテージで宴会をしているような大きな声が響いていました。
友人同士で遊びに来ているようなグループが多いのかも。
日付が変わっても大きな笑い声がしていました。
静粛時間の周知とかしてほしいけど、そういう場所ではないのかな。

翌日、9時頃から雨が降り出しました。

仕方なくウノで遊ぶちび太。
室内はフローリングなので、テント用のマットを敷きました。
近くの多々羅しまなみドームに温水プールがあったので、水着を持っていけばよかったかも。
しまなみドームには三島の湯という温泉もあって、プールと温泉で500円とお得。

行きはしまなみ海道から来ましたが、帰りは盛港からフェリーで帰りました。
途中、大久野島を経由して25分くらいで竹原に着きました。
大三島に向かう途中、広島祇園のスポーツオーソリティに寄っていきました。
今なら20%引きなので、スノーピークのローチェア30を買うかかなり悩みました。
買おうと思ってたグリーンの在庫もありましたが、最後の踏ん切りがつかず買わずじまい。
もう当分あぐらイスでいいや。
ダンナはユニフレームの10インチのスキレットも悩んだ挙句にやめたみたい。
無駄遣いせずに済みました。
日曜日は雨が降りそうなので、コテージ泊です。

ここのコテージは6畳一間でトイレ無しですが、エアコンと冷蔵庫が付いてます。
一泊6,000円。

道の駅の方で受付してから車で移動します。
鍵を渡され、キャンプ場へ入り口を教えて貰えるだけで、場内の地図とか何も貰えません。
なんとなく走ってるうちに自分のコテージを発見。
キャンプ場のテントを張る場所は思ったより狭かった。

コテージは10棟あり、山の上に6棟、反対側の中腹に4棟ありました。
うちのコテージは低い方で、景色はいまいち。
頭上には多々羅大橋から続くしまなみ海道があります。

歩いて数分のところにある砂浜で釣りをました。
フグしか釣れませんでしたが、隣の人はキスを釣っていました。
意外と水が綺麗で、夏は海水浴に良さそう。

コテージの横に結構立派なムカデが!
ドアの隙間から中に入ってこれそう。恐ろしい。
トイレにもいました。ムカデの季節?
夜はバーベキュー。
お風呂は少し離れた多々羅温泉に入りました。
19時半前に行ったら、受付終了直前で、20時には終了だったので大慌てで入りました。
夜はコテージで宴会をしているような大きな声が響いていました。
友人同士で遊びに来ているようなグループが多いのかも。
日付が変わっても大きな笑い声がしていました。
静粛時間の周知とかしてほしいけど、そういう場所ではないのかな。

翌日、9時頃から雨が降り出しました。

仕方なくウノで遊ぶちび太。
室内はフローリングなので、テント用のマットを敷きました。
近くの多々羅しまなみドームに温水プールがあったので、水着を持っていけばよかったかも。
しまなみドームには三島の湯という温泉もあって、プールと温泉で500円とお得。

行きはしまなみ海道から来ましたが、帰りは盛港からフェリーで帰りました。
途中、大久野島を経由して25分くらいで竹原に着きました。
大三島に向かう途中、広島祇園のスポーツオーソリティに寄っていきました。
今なら20%引きなので、スノーピークのローチェア30を買うかかなり悩みました。
買おうと思ってたグリーンの在庫もありましたが、最後の踏ん切りがつかず買わずじまい。
もう当分あぐらイスでいいや。
ダンナはユニフレームの10インチのスキレットも悩んだ挙句にやめたみたい。
無駄遣いせずに済みました。
タグ :多々羅キャンプ場
2013年05月12日
もみのき森林公園へ
もみのき森林公園へデイキャンプに行って来ました。

ここのデイキャンプは、キャンプ場、デイキャンプ場、BBQ広場と3つ選べました。
一人315円と一番安いデイキャンプ場を選択。
この日は100人くらいの大団体がいたので、少し離れた奥にタープを張りました。
フィールドタープは備え付けのテーブルを入れても十分な広さでした。

大団体の子と遊ぶちび太。
団体利用がなかったら落ち着いて静かで良さそうでした。

昼はバーベキューにしました。
長芋を焼いてみたら美味しかった。
これから定番になりそう。

スモーカーも持って来ました。
炭のかけらが固まって落ちてて、なんでこんな所に捨てるんだろうと思ってたけど、ここは灰を捨てる決まった場所がなさそうだった。

スモークチーズ。
前回ちび太に大好評だったのに、今回は全く食べないちび太。
ちび太の気持ちがわからない。

午後からアスレチックに行きました。
大人600円、小学生400円。
つきそいの大人も入場料がかかります。
この手のアスレチックはボロボロになってる公園が多いですが、ここはきちんとメンテナンスがしてあって安心です。

アスレチック好きのお姉ちゃんは大満足。

ちび太にはまだ難しいものが多い感じでした。
しかし、このアスレチックの辺りは顔の周りを飛び回る虫(メマトイ?)がすごく多くて非常にイライラしました。
昼間でこの状態なら夕方はもっと凄いことになってしまうんでしょうか?
オートキャンプ場はアスレチックと同じ場所なので、こんなに虫が多いと耐えられないと思った。
あと結構大きな蛇がいました。泊まるのはちょっと怖いかも。

帰りに魅惑の里でお風呂に入って帰りました。
私好みのぬるめの湯で、人も少なくて良かったです。

ここのデイキャンプは、キャンプ場、デイキャンプ場、BBQ広場と3つ選べました。
一人315円と一番安いデイキャンプ場を選択。
この日は100人くらいの大団体がいたので、少し離れた奥にタープを張りました。
フィールドタープは備え付けのテーブルを入れても十分な広さでした。

大団体の子と遊ぶちび太。
団体利用がなかったら落ち着いて静かで良さそうでした。

昼はバーベキューにしました。
長芋を焼いてみたら美味しかった。
これから定番になりそう。

スモーカーも持って来ました。
炭のかけらが固まって落ちてて、なんでこんな所に捨てるんだろうと思ってたけど、ここは灰を捨てる決まった場所がなさそうだった。

スモークチーズ。
前回ちび太に大好評だったのに、今回は全く食べないちび太。
ちび太の気持ちがわからない。

午後からアスレチックに行きました。
大人600円、小学生400円。
つきそいの大人も入場料がかかります。
この手のアスレチックはボロボロになってる公園が多いですが、ここはきちんとメンテナンスがしてあって安心です。

アスレチック好きのお姉ちゃんは大満足。

ちび太にはまだ難しいものが多い感じでした。
しかし、このアスレチックの辺りは顔の周りを飛び回る虫(メマトイ?)がすごく多くて非常にイライラしました。
昼間でこの状態なら夕方はもっと凄いことになってしまうんでしょうか?
オートキャンプ場はアスレチックと同じ場所なので、こんなに虫が多いと耐えられないと思った。
あと結構大きな蛇がいました。泊まるのはちょっと怖いかも。

帰りに魅惑の里でお風呂に入って帰りました。
私好みのぬるめの湯で、人も少なくて良かったです。
タグ :もみのき森林公園
2013年05月05日
今年初の連泊
連休はちび太の従兄弟たちとグルキャンすることになりました。
備北オートビレッジで今年初の連泊です。

初めてのキャンピングカーサイト。
駐車場が広いだけで、カーサイトとあまり変わらない感じ。
管理棟が近くて楽です。

噂のコーナンラックを買ってみました。
これは確かに便利かも。ラナの中が片付きます。

日が暮れてからかなりどんどん寒くなりました。
翌朝も5月とは思えない寒さ。
念のためセラミックヒーターを持って行って良かった。
カラスの声で6時前に目覚めました。

ハンモックを買ってみました。かなり気持ちいいです。
キャプテンスタッグの小さい方。
パワーズで500円でしたが、もっと良いのを買ってもよかったかも。
このあと、昼前から雨がふりだしてしまいました。
予報は晴だったのに。

従兄弟たちがやって来ました。
夕食はみんなでバーベキュー。
4人で大騒ぎして遊んでいました。

3日目も朝はかなりの寒さ。

いつもの霧が出て、最終日はスッキリ晴れました。
このあと、ラナ、ピスタ5、フィールドタープと3つも撤収。
雨だったら大変なことになるところでした。

昼はみんなでラーメンを食べました。
日中は暑いくらいで、日焼けしてしまいました。

チェックアウトして丘陵公園へ。
みんな力尽きるまで遊んで帰りました。
備北オートビレッジで今年初の連泊です。

初めてのキャンピングカーサイト。
駐車場が広いだけで、カーサイトとあまり変わらない感じ。
管理棟が近くて楽です。

噂のコーナンラックを買ってみました。
これは確かに便利かも。ラナの中が片付きます。

日が暮れてからかなりどんどん寒くなりました。
翌朝も5月とは思えない寒さ。
念のためセラミックヒーターを持って行って良かった。
カラスの声で6時前に目覚めました。

ハンモックを買ってみました。かなり気持ちいいです。
キャプテンスタッグの小さい方。
パワーズで500円でしたが、もっと良いのを買ってもよかったかも。
このあと、昼前から雨がふりだしてしまいました。
予報は晴だったのに。

従兄弟たちがやって来ました。
夕食はみんなでバーベキュー。
4人で大騒ぎして遊んでいました。

3日目も朝はかなりの寒さ。

いつもの霧が出て、最終日はスッキリ晴れました。
このあと、ラナ、ピスタ5、フィールドタープと3つも撤収。
雨だったら大変なことになるところでした。

昼はみんなでラーメンを食べました。
日中は暑いくらいで、日焼けしてしまいました。

チェックアウトして丘陵公園へ。
みんな力尽きるまで遊んで帰りました。
タグ :備北オートビレッジ