2013年01月20日
大鬼谷へ
行ってみようと思いながら、ちょっと遠いのでこれまで行く踏ん切りのつかなかった大鬼谷へついに行ってみました。

完全に雪の中。

これでも少ない方らしいです。

テントは乾燥する気がしないので、バンガローにしました。

2段ベッドに大喜びのちび太。
4人用の空きがなかったので、5人用になりました。
寝るだけなら十分ですが、中で食事するには少し狭いです。

夜はダッチで鶏肉のポットロースト。
ジャガイモがすごくおいしくできました。

デザートにキャンプ場の近くのケーキ屋さん「ふじのや」で買ったケーキを食べました。
甘さ控えめで美味しかった。値段も手頃でした。
バンガローにはファンヒーターがありますが、つけたまま寝る訳にはいかないので、持っていったホットカーペットの上に寝袋を敷いて寝ました。

カマクラでアンマン。

ダンナはスノーシューをレンタルして歩いて山の奥の方へ行ってしまいました。

行きは庄原インターで降りて行きましたが、帰りは三次インターから帰りました。
途中の、りんご今日話国スキー場がなかなか良さそうでしたが、もう雪は堪能したのでスルー。
みよし運動公園のふわふわドームで遊んでから帰りました。
ついでに、「ほたる見公園」を偵察しました。
いつかホタルの時期に泊まってみたいです。

完全に雪の中。

これでも少ない方らしいです。

テントは乾燥する気がしないので、バンガローにしました。

2段ベッドに大喜びのちび太。
4人用の空きがなかったので、5人用になりました。
寝るだけなら十分ですが、中で食事するには少し狭いです。

夜はダッチで鶏肉のポットロースト。
ジャガイモがすごくおいしくできました。

デザートにキャンプ場の近くのケーキ屋さん「ふじのや」で買ったケーキを食べました。
甘さ控えめで美味しかった。値段も手頃でした。
バンガローにはファンヒーターがありますが、つけたまま寝る訳にはいかないので、持っていったホットカーペットの上に寝袋を敷いて寝ました。

カマクラでアンマン。

ダンナはスノーシューをレンタルして歩いて山の奥の方へ行ってしまいました。

行きは庄原インターで降りて行きましたが、帰りは三次インターから帰りました。
途中の、りんご今日話国スキー場がなかなか良さそうでしたが、もう雪は堪能したのでスルー。
みよし運動公園のふわふわドームで遊んでから帰りました。
ついでに、「ほたる見公園」を偵察しました。
いつかホタルの時期に泊まってみたいです。
タグ :大鬼谷オートキャンプ場
2013年01月05日
我が家のキャンプ用品
キャンプをはじめて2年経ち、キャンプ用品もほぼ決まってきましたので、まとめてみました。
テント

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピスタ5
去年、エアグランドから買い換えました。
シェルター

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
4人でも十分な広さです。
出入り口があって使いやすいです。
テーブル

Coleman(コールマン) フォールディングテーブル/120
食卓用。
ちょうど良い大きさ。常にローで使用してます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) システムフォールディングテーブル(キャリーバッグ付)
コンロ用。
庄原のザ・ビッグで激安で売っていました。
寝袋

Coleman(コールマン) スリーピングバッグクラシック/10
家族4人でこれを3枚使っています。
冬はさらに毛布を1枚。
テントインナーマット

Coleman(コールマン) テントインナーマット 270
スノーピークの折りたたみのものと迷いましたが、収納時の形を考えるとこれで良かったです。
ただ、暑い時期は丸めるのに一苦労です。
ランタン

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
これを3個使っています。
ガスランタンもありますが、最近出番がありません。
チェア・コット

プロックス(PROX) あぐらイス
ローすぎて冬は寒いです。
子供用の椅子はビジョンピークスのコンパクトチェアです。

Hilander(ハイランダー) アルミGIコット
寝るためより、ジャケットやカメラとかの置き場として活躍してるような気がする。
コンロ

イワタニ産業(Iwatani) カセットフー マーベラス

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG-III
うちのは古いタイプ。10年くらい前に買ったものです。
ファイアグリルを買ってから出番が減りました。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
鍋

SOTO ステンレスダッチオーブン
これは家でも大活躍。
買って良かったです。

ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX
ごはんはこれ。
クーラーボックス

Coleman(コールマン) 28QTクーラーベイルハンドル付
夏は保冷力が足りない気もしますが、大きさを考えるとこのくらいがちょうど良いです。
2泊分は入らないので、連泊するときは2日目に現地調達してます。
お皿

Coleman(コールマン) メラミンテーブルウェアセット
その他

ロゴス(LOGOS) ぴったりグランドシート270
ずっとブルーシートを使っていましたが、テントをピスタ5に変えたら、サイズが合わなくなったので買いました。
サイズを合わせるために折りたたむ作業が不要で楽です。もっと早く買えば良かった。
プラスチックケースとゴミ箱
小物類は全部プラスチックケースに入れてます。
ゴミ箱はなかなか便利です。
とりあえず不足してたり、不満なものはないですが、ダンナはスノーピークのローチェア30が欲しいようです。
でもこれ、あぐらイスが10脚以上買える値段ってどういうこと?

スノーピーク(snow peak) ローチェア30
テント

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピスタ5
去年、エアグランドから買い換えました。
シェルター

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
4人でも十分な広さです。
出入り口があって使いやすいです。
テーブル

Coleman(コールマン) フォールディングテーブル/120
食卓用。
ちょうど良い大きさ。常にローで使用してます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) システムフォールディングテーブル(キャリーバッグ付)
コンロ用。
庄原のザ・ビッグで激安で売っていました。
寝袋

Coleman(コールマン) スリーピングバッグクラシック/10
家族4人でこれを3枚使っています。
冬はさらに毛布を1枚。
テントインナーマット

Coleman(コールマン) テントインナーマット 270
スノーピークの折りたたみのものと迷いましたが、収納時の形を考えるとこれで良かったです。
ただ、暑い時期は丸めるのに一苦労です。
ランタン

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
これを3個使っています。
ガスランタンもありますが、最近出番がありません。
チェア・コット

プロックス(PROX) あぐらイス
ローすぎて冬は寒いです。
子供用の椅子はビジョンピークスのコンパクトチェアです。

Hilander(ハイランダー) アルミGIコット
寝るためより、ジャケットやカメラとかの置き場として活躍してるような気がする。
コンロ

イワタニ産業(Iwatani) カセットフー マーベラス

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG-III
うちのは古いタイプ。10年くらい前に買ったものです。
ファイアグリルを買ってから出番が減りました。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
鍋

SOTO ステンレスダッチオーブン
これは家でも大活躍。
買って良かったです。

ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX
ごはんはこれ。
クーラーボックス

Coleman(コールマン) 28QTクーラーベイルハンドル付
夏は保冷力が足りない気もしますが、大きさを考えるとこのくらいがちょうど良いです。
2泊分は入らないので、連泊するときは2日目に現地調達してます。
お皿

Coleman(コールマン) メラミンテーブルウェアセット
その他

ロゴス(LOGOS) ぴったりグランドシート270
ずっとブルーシートを使っていましたが、テントをピスタ5に変えたら、サイズが合わなくなったので買いました。
サイズを合わせるために折りたたむ作業が不要で楽です。もっと早く買えば良かった。

小物類は全部プラスチックケースに入れてます。
ゴミ箱はなかなか便利です。
とりあえず不足してたり、不満なものはないですが、ダンナはスノーピークのローチェア30が欲しいようです。
でもこれ、あぐらイスが10脚以上買える値段ってどういうこと?

スノーピーク(snow peak) ローチェア30
タグ :キャンプ
2013年01月05日
2012年キャンプ結果
去年のキャンプを振り返ってみると、11回キャンプに行き、15泊していました。
この11回のうち、7回も備北オートビレッジに行っています。
うちからの距離もほどほどで、連泊しても丘陵公園で遊べて飽きないし、寒い時期はお湯が出て助かるし、予約もホームページで簡単だしとついつい行ってしまう備北オートビレッジ。
今年はもう少し違うところにも行ってみようと思います。
この11回のうち、7回も備北オートビレッジに行っています。
うちからの距離もほどほどで、連泊しても丘陵公園で遊べて飽きないし、寒い時期はお湯が出て助かるし、予約もホームページで簡単だしとついつい行ってしまう備北オートビレッジ。
今年はもう少し違うところにも行ってみようと思います。

タグ :キャンプ