ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月20日

極楽寺山 睡蓮まつり


今年も極楽寺山の睡蓮まつりへ行きました。
1年ぶりの広島市です。


駐車場からリアカーで荷物を運びます。


ことしもお姉ちゃんの友達と写生しました。


ちび太も友達と遊びまくりです。


帰るときに、雨が降ってきたと思ったら一気に霧に包まれました。
さすが山の山頂です。
下界は暑かったけど、涼しかったです。


今年もだんなはキャンプ場泊を希望してましたが、却下して宮島SAの旅籠屋に泊まりました。
  


Posted by あぐすと at 20:00Comments(0)極楽寺山キャンプ場

2014年07月12日

極楽寺山 睡蓮まつり

一泊二日で広島市へ遊びに行きました。10か月ぶりの広島です。


初日に極楽寺山の睡蓮まつりへ行きました。


今年は友達と一緒に写生です。


ちび太の絵も何が書いてあるのかわかるようになってきました。


昼はみんなでバーベキュー。
タープを立てましたが、木陰のほうが涼しかった。


だんなは常設テントでキャンプしたいと言っていましたが、却下して再開したアルカディアビレッジで泊まりました。
翌朝は滝のような大雨だったのでテント泊しなくてよかったです。

ここのキャンプ場は常設テントのみですが、自分のテントでも泊まれたらいいのにと思います。
  


Posted by あぐすと at 21:00Comments(0)極楽寺山キャンプ場

2013年07月07日

極楽寺山 睡蓮まつり

天気予報はイマイチでしたが、晴れ間が見えたので睡蓮まつりの極楽寺山キャンプ場へ行って来ました。


とりあえず鯉に餌をやる子供たち。


岸辺にいるとすぐに鯉がやってきます。


餌をやると亀もやってきて物凄いことになります。


やっぱり雨が降りそうなのでタープを張るのは諦めて今年は東屋で写生をしました。


絵が半分くらい完成した頃、降り出しました。


そのうち土砂降りに。
とんでもない降り方です。雷もゴロゴロ。

雨宿りしているうちに写生も完成。
完成してもなかなか雨がやまないので今年は俳句も作って応募してみました。


雨脚が弱まった時に帰りました。
車に乗ったらまた土砂降りに。
写生の絵が湿気でふにゃふにゃになりましたが、なんとか管理棟で提出して帰りました。
  


Posted by あぐすと at 20:00Comments(0)極楽寺山キャンプ場

2013年04月29日

極楽寺山へ

極楽寺山へデイキャンプに行って来ました。


何組かバーベキューのグループがいましたが、いつもの場所にタープが張れました。
フィールドタープヘキサは4人座っても十分な広さ。
買ってよかった。


とりあえず鯉に餌をあげる二人。


今日は家でカレーをシャトルシェフに仕込んできました。
炭は使わずにご飯だけ炊きます。


移動時間で人参もすっかり柔らかくなっていました。


久しぶりにスモーカーも持って来ました。


スモークチーズが良い感じにできました。
ちび太に異常に好評で、あっという間に全部食べてしまい、もう無いと言うとがっくりしていました。


極楽寺山にはいろいろな桜があって、まだ咲いているものも結構ありました。
もう少し早い時期だと沢山咲いていそうです。


炊事棟もキレイに管理されています。
日帰りなので無料で使わせてもらっています。
宿泊できたらと思うんですが、常設テントを使うしかないのでちょっとためらってしまいます。
自分のテントが使えたらいいのに。
近くのアルカディアビレッジが休業中なので、お風呂がないのもツライところです。


帰りにアルカディアビレッジの様子を見に行きましたが、やっぱり閉鎖されていました。
指定管理者が決まったと聞いたんですが、再開はまだまだ先なんでしょうか。
  


Posted by あぐすと at 22:37Comments(0)極楽寺山キャンプ場

2012年06月23日

極楽寺山 睡蓮まつり

極楽寺山の睡蓮まつりの時期になりました。


今年もデイキャンプに行きました。
いつもの場所にタープを設営。
登山の人と、一眼のカメラを持った人がほとんどで、バーベキューしているのは他に1組だけでした。


写生中。
お姉ちゃんの絵は、去年とほぼ同じ。ほぼ進歩してない感じ。
場所を変えればよかったかも。


今年はちび太も参加。
意外と飽きずに描いてました。


睡蓮も沢山咲いてました。
曇りでしたが、涼しくて気持ちよかったです。


久しぶりにカタツムリ型テントを持って行きました。
なんか変形してる。たたみ方が良くないのかな。
ダンナが中で昼寝してました。


今回もストライダーで走りまくりのちび太。


極楽寺に行ってみました。駐車場から少し歩きます。


お寺からは眺めが良かったです。
木材港の辺りが一望できました。


極楽寺への道の分岐で、展望広場という看板があり、急な階段を登ってみましたが展望ゼロでした。
蛇の池の近くの展望台も何も見えなかったので、昔は見えてたけど、木が伸びて見えなくなってるのかもしれないです。

帰りにアルカディアビレッジに寄って、ご飯を食べてお風呂に入って帰りました。
ぬるい湯が気持ちよかったです。
しかしここは9月下旬で休館になるらしい。
ここの温泉は何度も来ていたので残念です。
  


Posted by あぐすと at 21:01Comments(0)極楽寺山キャンプ場

2011年07月10日

また極楽寺山へ

また極楽寺山キャンプ場へデイキャンプに行きました。
出発時に34度だった気温はキャンプ場では28度ととっても快適。
ここはうち(広島市)から30分くらいで行ける場所とは思えません。


睡蓮はもう終わっていましたが、たくさん人が来ていました。
前回と同じく、池のよくみえるところにタープを張りました。


昨日パワーズで買った水鉄砲。
異常に好評でずーっとこれで遊んでいました。
通りがかりの人に向けて「バンバンッ!!」とか叫んで攻撃したりやりたい放題。


ユニセラTGで鮭のホイル焼き。
大変美味でした。


帰りにまたアルカディアビレッジで温泉に入りました。
ここの湯はぬるくて好きです。  
タグ :キャンプ


Posted by あぐすと at 22:08Comments(0)極楽寺山キャンプ場

2011年06月25日

極楽寺山でデイキャンプ

今週も雨が降りそうな天気予報です。
うちから一番近いキャンプ場の極楽寺山でキャンプをする事にしました。

このキャンプ場は泊まりは常設テントを使用することになります。
常設テントなら雨が降ってもいいかと思っていましたが、実際に行って見たら常設テントの周りにはアリがいっぱいでクモもたくさん。
泊まりを諦め、デイキャンプにしました。
なんとここはデイキャンプなら無料です!


駐車場からリアカーで荷物を運びます。


今日は立てるのはタープだけ。
このタープは10年くらい前にダンナが買ったもの(スノーピーク・ヘキサS)ですが、4人で使うにはちょっと狭くて、もう少し大きいタープが欲しいです。


池には睡蓮がたくさん咲いていて、睡蓮まつりの最中でした。


睡蓮まつりのイベントで、写生して応募することが出来ました。
画用紙は現地でもらえましたので、絵の具だけもって行きました。
ちび太には無理なので、お姉ちゃんだけ応募。


プロックスのあぐらイスを買いました。
安かったのにゆったり座れて良い感じ。

ここは5時で門が閉まってしまうらしく、4時半ころから大急ぎで撤収。
近くのアルカディアビレッジで温泉に入って帰りました。


プロックス(PROX) あぐらイス
プロックス(PROX) あぐらイス

  
タグ :キャンプ


Posted by あぐすと at 19:00Comments(0)極楽寺山キャンプ場