2012年06月23日
極楽寺山 睡蓮まつり
極楽寺山の睡蓮まつりの時期になりました。

今年もデイキャンプに行きました。
いつもの場所にタープを設営。
登山の人と、一眼のカメラを持った人がほとんどで、バーベキューしているのは他に1組だけでした。

写生中。
お姉ちゃんの絵は、去年とほぼ同じ。ほぼ進歩してない感じ。
場所を変えればよかったかも。

今年はちび太も参加。
意外と飽きずに描いてました。

睡蓮も沢山咲いてました。
曇りでしたが、涼しくて気持ちよかったです。

久しぶりにカタツムリ型テントを持って行きました。
なんか変形してる。たたみ方が良くないのかな。
ダンナが中で昼寝してました。

今回もストライダーで走りまくりのちび太。

極楽寺に行ってみました。駐車場から少し歩きます。

お寺からは眺めが良かったです。
木材港の辺りが一望できました。

極楽寺への道の分岐で、展望広場という看板があり、急な階段を登ってみましたが展望ゼロでした。
蛇の池の近くの展望台も何も見えなかったので、昔は見えてたけど、木が伸びて見えなくなってるのかもしれないです。
帰りにアルカディアビレッジに寄って、ご飯を食べてお風呂に入って帰りました。
ぬるい湯が気持ちよかったです。
しかしここは9月下旬で休館になるらしい。
ここの温泉は何度も来ていたので残念です。

今年もデイキャンプに行きました。
いつもの場所にタープを設営。
登山の人と、一眼のカメラを持った人がほとんどで、バーベキューしているのは他に1組だけでした。

写生中。
お姉ちゃんの絵は、去年とほぼ同じ。ほぼ進歩してない感じ。
場所を変えればよかったかも。

今年はちび太も参加。
意外と飽きずに描いてました。

睡蓮も沢山咲いてました。
曇りでしたが、涼しくて気持ちよかったです。

久しぶりにカタツムリ型テントを持って行きました。
なんか変形してる。たたみ方が良くないのかな。
ダンナが中で昼寝してました。

今回もストライダーで走りまくりのちび太。

極楽寺に行ってみました。駐車場から少し歩きます。

お寺からは眺めが良かったです。
木材港の辺りが一望できました。

極楽寺への道の分岐で、展望広場という看板があり、急な階段を登ってみましたが展望ゼロでした。
蛇の池の近くの展望台も何も見えなかったので、昔は見えてたけど、木が伸びて見えなくなってるのかもしれないです。
帰りにアルカディアビレッジに寄って、ご飯を食べてお風呂に入って帰りました。
ぬるい湯が気持ちよかったです。
しかしここは9月下旬で休館になるらしい。
ここの温泉は何度も来ていたので残念です。
タグ :極楽寺山キャンプ場
2012年06月10日
梅雨入りしたけどキャンプ
梅雨入りしたけど、土日の天気は大丈夫そうなのでキャンプに行くことにしました。
お姉ちゃんの希望でまたまた備北丘陵公園。
数えてみたらこの1年でここに9泊もしていました。泊まりすぎな気がする。

今回はフリーサイトにしました。
サイトが横に長くて、ラナとピスタ5を縦に張れず、横に連結しました。
こんな時、ラナはどの面でもオープンできて便利。

フリーサイトは真ん中に何もなくて全面が見えるので、ちび太の行動がすぐにわかって安心。

トウモロコシが美味しかった。
食わず嫌い王のちび太は口も付けない。
コーンが嫌いな子って珍しいんじゃないかな。

朝は例によって霧が出ていました。
夜は暑くもなく寒くもなくちょうど良かったです。

曇っていると涼しくて快適でしたが、陽が射すと暑くなりました。
今ウノがブーム中で、撤収作業中コットでウノをする二人。

ご飯を食べて12時にチェックアウト。
丘陵公園でクラフトを作って帰りました。
お姉ちゃんの希望でまたまた備北丘陵公園。
数えてみたらこの1年でここに9泊もしていました。泊まりすぎな気がする。

今回はフリーサイトにしました。
サイトが横に長くて、ラナとピスタ5を縦に張れず、横に連結しました。
こんな時、ラナはどの面でもオープンできて便利。

フリーサイトは真ん中に何もなくて全面が見えるので、ちび太の行動がすぐにわかって安心。

トウモロコシが美味しかった。
食わず嫌い王のちび太は口も付けない。
コーンが嫌いな子って珍しいんじゃないかな。

朝は例によって霧が出ていました。
夜は暑くもなく寒くもなくちょうど良かったです。

曇っていると涼しくて快適でしたが、陽が射すと暑くなりました。
今ウノがブーム中で、撤収作業中コットでウノをする二人。

ご飯を食べて12時にチェックアウト。
丘陵公園でクラフトを作って帰りました。
タグ :備北オートビレッジ