2011年06月25日
極楽寺山でデイキャンプ
今週も雨が降りそうな天気予報です。
うちから一番近いキャンプ場の極楽寺山でキャンプをする事にしました。
このキャンプ場は泊まりは常設テントを使用することになります。
常設テントなら雨が降ってもいいかと思っていましたが、実際に行って見たら常設テントの周りにはアリがいっぱいでクモもたくさん。
泊まりを諦め、デイキャンプにしました。
なんとここはデイキャンプなら無料です!

駐車場からリアカーで荷物を運びます。

今日は立てるのはタープだけ。
このタープは10年くらい前にダンナが買ったもの(スノーピーク・ヘキサS)ですが、4人で使うにはちょっと狭くて、もう少し大きいタープが欲しいです。

池には睡蓮がたくさん咲いていて、睡蓮まつりの最中でした。

睡蓮まつりのイベントで、写生して応募することが出来ました。
画用紙は現地でもらえましたので、絵の具だけもって行きました。
ちび太には無理なので、お姉ちゃんだけ応募。

プロックスのあぐらイスを買いました。
安かったのにゆったり座れて良い感じ。
ここは5時で門が閉まってしまうらしく、4時半ころから大急ぎで撤収。
近くのアルカディアビレッジで温泉に入って帰りました。

プロックス(PROX) あぐらイス
うちから一番近いキャンプ場の極楽寺山でキャンプをする事にしました。
このキャンプ場は泊まりは常設テントを使用することになります。
常設テントなら雨が降ってもいいかと思っていましたが、実際に行って見たら常設テントの周りにはアリがいっぱいでクモもたくさん。
泊まりを諦め、デイキャンプにしました。
なんとここはデイキャンプなら無料です!

駐車場からリアカーで荷物を運びます。

今日は立てるのはタープだけ。
このタープは10年くらい前にダンナが買ったもの(スノーピーク・ヘキサS)ですが、4人で使うにはちょっと狭くて、もう少し大きいタープが欲しいです。

池には睡蓮がたくさん咲いていて、睡蓮まつりの最中でした。

睡蓮まつりのイベントで、写生して応募することが出来ました。
画用紙は現地でもらえましたので、絵の具だけもって行きました。
ちび太には無理なので、お姉ちゃんだけ応募。

プロックスのあぐらイスを買いました。
安かったのにゆったり座れて良い感じ。
ここは5時で門が閉まってしまうらしく、4時半ころから大急ぎで撤収。
近くのアルカディアビレッジで温泉に入って帰りました。

プロックス(PROX) あぐらイス
タグ :キャンプ
2011年06月19日
初ケビン
広島は雨が降りそうな予報だったので、曇りの予報の日本海側の石見海浜公園に行くことにしました。
それでも降水確率40%で、いつ雨が降ってもおかしくない空模様。
雨にぬれたテントを持って帰るのは大変そうなので、ケビンに泊まることにしました。

ちょっと強制収容所っぽいケビンです。
もう一つ大きいケビンは、ケビンらしい形でした。
この時期だけなのかわかりませんが、ケビンの近くの木に蝶のような蛾のような虫が100匹くらい群がっていて、木の横にある備え付けテーブルは使う気になれませんでした。

初の寝袋でのお泊りでしたが、意外と快適。
すがすがしい朝を迎える事が出来ました。
寝袋はコールマンの封筒型(スリーピングバッグクラシック/10)を2つ購入しました。
使用感は可もなく不可もない感じですが、大人二人子供二人で寝るにはちょうどいい大きさでした。
結局雨も降らなかったのでテントでもよかったんですが、このキャンプ場は不思議なことにケビンの方がオートキャンプ場よりも安いのでした。

Coleman(コールマン) スリーピングバッグクラシック/10
それでも降水確率40%で、いつ雨が降ってもおかしくない空模様。
雨にぬれたテントを持って帰るのは大変そうなので、ケビンに泊まることにしました。

ちょっと強制収容所っぽいケビンです。
もう一つ大きいケビンは、ケビンらしい形でした。
この時期だけなのかわかりませんが、ケビンの近くの木に蝶のような蛾のような虫が100匹くらい群がっていて、木の横にある備え付けテーブルは使う気になれませんでした。

初の寝袋でのお泊りでしたが、意外と快適。
すがすがしい朝を迎える事が出来ました。
寝袋はコールマンの封筒型(スリーピングバッグクラシック/10)を2つ購入しました。
使用感は可もなく不可もない感じですが、大人二人子供二人で寝るにはちょうどいい大きさでした。
結局雨も降らなかったのでテントでもよかったんですが、このキャンプ場は不思議なことにケビンの方がオートキャンプ場よりも安いのでした。

Coleman(コールマン) スリーピングバッグクラシック/10
タグ :キャンプ
2011年06月04日
初キャンプへの準備
ちび太も3歳になったので今年からキャンプに挑戦することにしました。
手始めに廿日市市の岩倉ファームパークキャンプ場でデイキャンプ。

もらったテント(ユニフレームのエアグランド)をはじめて設営します。
よれよれですが、これならなんとか泊まれそう。
岩倉ファームパークキャンプ場は人も少なくて良かったです。
でも小さい虫が顔の前を飛び続けて少しイライラ。
スクリーンタープも欲しいかな。
手始めに廿日市市の岩倉ファームパークキャンプ場でデイキャンプ。

もらったテント(ユニフレームのエアグランド)をはじめて設営します。
よれよれですが、これならなんとか泊まれそう。
岩倉ファームパークキャンプ場は人も少なくて良かったです。
でも小さい虫が顔の前を飛び続けて少しイライラ。
スクリーンタープも欲しいかな。
タグ :キャンプ